Above & Beyond

日々のアウトプット記録

カジュアルLT大会 #1

1/10(木)は「カジュアルLT大会 #1」に参加してきました。

engineers.connpass.com

f:id:kabukawa:20190106121428p:plain:w300

会場は 株式会社キュービック さん。

f:id:kabukawa:20190110190631j:plain:w600 f:id:kabukawa:20190110190626j:plain:w300f:id:kabukawa:20190110191312j:plain:w300

広くてきれいな会場でした。しかも、勉強会などのイベントへ貸出も可能とのこと。早速イベント会場として使いたいという声が出ていました。

こういう事がスピード感、良いですよね!この場にいるのも何かの縁、ということで。


目次


カジュアルLT大会 とは

イベントの概要を印象します。

こんな言葉を聞いたことありませんか? 「正式な 選考 登壇の前に、情報交換もかねてざっくばらんな話がてらカジュアルに 面談 LTしませんか? 履歴書 スライドなどはご準備頂かなくて構いませんので、手ぶらでお越しください。」 そうです、今回のテーマは「 カジュアルLT会 」です。

資料作成も事前準備不要、と大変気軽にご参加いただけ、いつのまにかLTをして頂く事ができる会です。 登壇時にはスケッチブックをお渡ししますので、どうぞご活用下さい。 なお全てのセッションは司会の気分による指名制になりますので、当たるか当たらないかは完全に運任せという事をご承知おきください。 トークは5分間で強制終了になります。

  • 資料なし(作っても表示できないので意味なし)
  • ランダムでLTする人を決めるので喋るかどうかは運
  • スタッフも含めてほぼ全員参加。

と、割と出たとこ勝負な感じのイベントのような気もしますが、なかなかどうして、いい感じになるところが素晴らしい。


何故参加したか

直接の理由は年末に参加したこのイベントでの告知で興味を持ったからです。

kabukawa.hatenablog.jp

ただ、振り返ってみるとその前からこういう勉強会にも参加していますし、このコミュニティの熱気とか、雰囲気が好きなんだと思います!

kabukawa.hatenablog.jp


タイムテーブル

時間 タイトル
19:00 開場、受付
19:30 オープニング&日本酒FlaskTalk
19:45 会場スポンサーLT2連発
20:00 カジュアルLT 前半戦
20:40 休憩
20:50 カジュアルLT 後半戦
21:20 懇親会
21:50 撤収
22:00 完全撤収

内容

当日のツイートはトゥギャられていますので、こちらをどうぞ。

togetter.com

また、ブログも何人かの参加者の方から既にアップされていますので、そちらのリンクも貼っておきます。

madowindahead.info

blog.killinsun.com

他にも見つけたらあとで追記します。

取り敢えず乾杯の写真を貼っておく(笑)

f:id:kabukawa:20190110194554j:plain:h300


オープニング&日本酒FlaskTalk

プレゼンター 銘柄
さっぴー川原(@sapi_kawahara)さん
Cuebic ニシジマさん
八海山 大吟醸 1800ml

八海山 大吟醸 1800ml

ねむ(@nemu1986)さん
yukipi2さん
KANE(@higuyume)さん(@ariakiさん)
出羽桜 純米吟醸 雄町 720ml 【山形県】

出羽桜 純米吟醸 雄町 720ml 【山形県】


LT一覧

一つ一つについて書こうと思ったんだけど、他にも書いている人がいて、そちらを超える内容を書ける自信がないので興味があれば上記リンクからどうぞ。

ちなみに。。。。
どの話もすごくいい内容だったし、話の仕方も工夫されていてとても良かった。
ということだけは伝えておきたいです。

タイトルというか概要というか 話した人
SIerあるあるをドラクエネタで みずりゅ(@MzRyuKa)さん
推しの劇団 「platform」について 脱脂綿@開発者の卵(@anchor_cable)さん
大根が辛くなくなる方法を大学時代に研究した ずんだまる(仮)(@edamametsubu318)さん
Cuebicさんでインターンだった時の振り返り とよへい(@t0yohei)さん
ねむのまいにちしあわせ ねむ(@nemu1986)さん
キーボード付きガジェット大好き 遠藤ヒズミ(@endo_hizumi)さん
Kindle 2019年モデル買ったけどサイコー 首無しキリン(@Kill_In_Sun)さん
人口について やまね(@yama_zm)さん
ひたすら自己紹介 しずく(@I_am_cute_0)さん
昨日あったこと uskさん
去年の9月で会社を辞めてやっていること
スクラム開発を導入、実践して思ったこと KatsushiMurakamiさん

自分のした話

去年の9月で会社を辞めてやっていること、という内容を話しました。

  • 去年の9月末で会社を辞めて、今は無職。
  • 去年1年間でオンライン参加も含めて160以上の勉強会に参加した。
  • 仕事をしている時はアウトプットをする時間がなかった
  • 今は勉強会の翌日に参加報告を書いてアウトプットを継続。
  • SESの世界で25年やってきて、このまま定年まで続けるのかに疑問を持った。
  • SESで現場にいるSEは外の世界が見えない
  • 自分が見た外の世界を情報として発信して、外の世界を知ってもらいたい
  • 外の世界を知って、外の世界に出てもらいたい
  • そのために会社を辞めて今の活動をしている
  • まだ大きな成果は出ていないけど、前には進んでいる
  • 1年間で何処までできるのかわからないができるだけのことをやりたい
  • みなさんも力を貸してください

5分なので、こんな感じの話をした気がします。


話せなかったこと

根本に有るのは、SESのエンジニアって孤独、という自分の体験です。 日本ではIT関連の技術者ってかなりの数が客先に常駐して開発などを行う、いわゆるSES形態で働いています。 大手の会社にいれば多少は変わりますが、

  • 客先で作業しているのでそもそもアウェー
  • 2次受け以降の階層であれば自社のメンバーが自分一人ということも多い
  • 自社に帰ることはせいぜい月1回
  • お金の話と評価面談のときしか来ない上司
  • 外部とのメール、Web閲覧禁止とかいう現場も有る
  • 仕様が決まらない、作った後で要件が変わる
  • どういうメンバーと働くかを選べない
  • XXの技術者(テストしただけでも「XXできます」とかいう触れ込みで現場投入)
  • OJTという名の現場丸投げ

なんて状況、あるあるじゃないでしょうか。

こんなところで働いていたら、そりゃー長時間働かないと終わらない仕事が回ってきても拒否できないかもしれないし、鬱にもなりますわな。
(じぶんもそうだった)

そして、こういう環境にいると自分の世界って自分の周りだけだと思っちゃうんです。
この世界しか無い。これが普通なんだってね。

でもね、違うんですよ。
ちゃんと違う世界は有るし、変えることはできるんです。

目の前にあるコードは、むかし誰かが作ったどうしようもないコードかもしれない。
ドキュメントが無いとか、テストされてないとかそんなシステムかもしれない。

だからといって諦める必要はないんです。
外の世界には、そういう問題を抱える同士がいる。
それを解決するための方法を知っている人がいる。

どうすればいいか?

自分で一歩を踏み出して、外の世界に出てみればいい。
会社を辞めろなんていいません。
今いる場所でも変えることはできるだろうし、変えなきゃいけない。
自分のためにも、同じように苦しんでいる誰かのためにも。

ただ、それは誰かが与えてくれるものではない。
自分が踏み出さなきゃいけないんです。
それが、カイゼン・ジャーニーに出てくる「それで、あなたは何をする人なんですか?」に対する僕の答えです。

大変そうですよね。

でも大丈夫。
僕みたいなおっさんでも、少しは前に進めています。
一人では大した力じゃないことは分かっているけど、それでも何かは変わる。
万が一、周りが変わらなかったとしても、自分が変われば見えるものは変わります。

だから、諦めないで欲しい。

おれも頑張るから。


懇親会

懇親会、時間がちょっと短かったけど、何名かの方とお話をすることが出来ました。すごく楽しかったです!

f:id:kabukawa:20190110190420j:plain:w600 f:id:kabukawa:20190110190439j:plain:w300f:id:kabukawa:20190110190447j:plain:w300


まとめ

なんかエモい内容になっちゃいましたけど、結局自分がやっていることはこういうことなんだな、と改めて思いました。

f:id:kabukawa:20190111162654j:plain

ただ、自分のやり方はカッコよくないし、壮大過ぎて気が遠くなりそうですが、でもまぁ、始めちゃったことだし頑張らないとね。 凄く無いおっさんがなんかやっているみたいだから俺もいっちょやってみるか!という感じでカジュアルに始めて貰えれば。

この一歩が明日のエンジニアのみなさんが幸せに少しでも役に立って欲しい。

そんな小さな想いが、参加した人やこのブログを見てくれた人、そうではなくても同じように孤独だった誰かに伝わってくれると嬉しいです。

最後に、スタッフ、スポンサー、参加者の皆様、貴重な機会をありがとうございました!