Above & Beyond

日々のアウトプット記録

大吉祥寺.pmに参加してきた

言い訳

久しぶりの投稿は先週末の参加報告です。 夏生まれだけど夏に弱いので、書くのが一週間遅れになりました。 社内のAdvent Calendar 2024 Summerというイベントを主催していて、その記事の1つとして投稿します。

はじめに

7/13(土) は「大吉祥寺.pm」に参加してきました。

kichijojipm.connpass.com

会場は オフラインの時の会場としておなじみ(?)の武蔵野公会堂ですが、今回は会議室ではなく大ホールでの開催。 10周年ということでいやー、めでたいめでたい。 前回の参加は昨年12月なので半年ぶりくらいですね。

kabukawa.hatenablog.jp

予報では雨だったのですが、幸い殆ど雨に振られることもなく、楽しく一日を過ごせました。


目次


大吉祥寺.pm とは

吉祥寺.pm の10周年記念として開催される、大イベントです。 このブログでも何度か参加報告を書いてますが、自分の住んでいる場所(千葉)から1時間半掛けてわざわざ交通費を使ってでも参加したくなる、そんな勉強会です。 connpassのイベントページから引用しますが

「吉祥寺.pm」は、当初Perlのイベントとして始まりましたが、次第に参加者の多様性が広がり、プログラミング言語や、データベース、設計方法論、キャリア、勉強会開催方法など、Perlに限らず、「それぞれが発表したいことを自由に発表できる場」に変わっていきました。発表枠は毎回必ず全て埋まり、常に新しい人が参加し続け、毎回全く違う発表が行われる、数あるテック系勉強会の中でもユニークなイベントになっていると言えます。

と、毎回新しいことに出会えたり、気づきを得られるというのは本当に貴重な場だと思っています。 いつもは武蔵野公会堂の会議室を使って開催されていますが、今回はホールでの開催。個人主催の勉強会で300人入るホールを借りて開催するだけでもすごい。 もっとすごいのはホール開催は実は2回目なんですよね。1回目は吉祥寺.pm18。

kabukawa.hatenablog.jp

あのときもすごかったけど、今回は朝からなので、更にすごかった。。。


何故参加したか

自分が初めて参加したのは、参加報告を辿ってみると吉祥寺.pm16。2018年11月なので5年半くらい前ですね。 振り返りながら昔の記事を読み返してますが、懐かしい。

kabukawa.hatenablog.jp

当時は常駐先にperlでDBアクセスツールを作るくらいのハッカーおじさんが居て(俺も既におっさんだったけど)、ちょっと興味があるから参加してみようかと申し込んだわけですが、参加してみたら発表される内容に一々驚きとか発見があったし、もの凄く楽しかったのを今でも覚えています。 なので、なんで参加したかといえばずばり、「楽しいから」です。 勉強会に参加する心得みたいな話がXで定期的に流れてきますけど、吉祥寺.pmに参加していると素直に「知る喜びを感じられる」「楽しい」と思って参加しても良いんだって思います。


内容

タイムテーブルについてはここで一々書くより forteeにあるタイムテーブルを見てもらえればいいと思いますのでリンクだけ貼っておきます。

fortee.jp

今回は、せっかく朝から吉祥寺という場所で開催するんだからということで昼休みが90分取られていて、吉祥寺にあるいろいろな飲食店に参加者同士で誘い合って行くというのが試みとして用意されていました。 登壇者のRetty VPoEの常松さんがTechブログでランチマップを作成して公開されていますが、参加者はこういう情報を参考にしながら吉祥寺という場所を知り、感じ、楽しむという趣向ですね。せっかく地域コミュニティとして活動しているんだからその地域との繋がりも、というのはとても素晴らしいことだなと思いました。

自分も何度か吉祥寺まで来て参加していますが、いつもは夜に来て終わったら帰るという形なので吉祥寺がどんな所でどんなお店が有ってみたいな事が知りたいけどなかなか、と思っていたので、有り難い企画でした。 ランチマップもとても有り難かったです。作成と公開、ありがとうございました。

engineer.retty.me

retty.me

講演

個々の内容については書き始めるときりが無いので、特に印象に残ったセッションを5つ挙げるとすると以下になります。 とはいえ、これ以外の講演も、どれも自分にとっては新鮮で刺激をたくさん貰える内容だったので、ぜひconnpassのページから他の講演の資料などを眺めたり、Xのハッシュタグ #kichijojipm で検索して当日の盛り上がりに思いを馳せてください。

大吉祥寺.pm 基調講演(大西さん)

speakerdeck.com

結構前からのはてなユーザーですけど、じつは大西さんの講演聞いたりするのは初めてで楽しみにしていました。 黒歴史、という形で話されていた内容が、聞いている側からすると全然黒くないっていうのもちょっと自分の中では気づきというか。 perfumeのファンサイトの話も面白かったし、それPlaggerで、ってのも昔良く聞いたなぁと思い出しました。 はてなの前に創業した会社がNHKドキュメント72時間でも紹介される駿河屋になってるなんて、すごいじゃないですか。 落ち着いた語り口で凄いことをさらっと、というのが変な言い方ですがエンジニアっぽいし、ちょっと格好いいですよね。 20分があっという間に過ぎて、もっといろいろ聞きたいって感じる講演でした。

開発部に不満を持っていたCSがエンジニアにジョブチェンしてわかった「勝手に諦めない」ことの大切さ(さくらいさん)

speakerdeck.com

CSとエンジニアのコミュニケーション、気を付けてはいるつもりでも上手く伝わらなかったりして難しいですよね。 お互いが「理解できない」って思っているけど、変に言うと喧嘩になるし、言わないと何も変わらないし。 CSから見れば、ユーザーとのやり取りではその回答では困るとか、なんで簡単な機能追加とか修正に見えるものに時間がかかるのか、とか。 エンジニアから見れば、説明しても理解してもらえないとか、色々他にも優先度が高いものが有って手が回らない、とか。 でも、そうやってお互いが諦めてしまうと結局何も変わらない訳で、それを何とかしたいと皆思っているはずです。 それをさくらいさんは、自分がCSからエンジニアにジョブチェンジすることで両方の視点で考えて変えていこうという行動力がまず凄いなと思いました。 その上で、どうやって改善していくかという話を実際の経験を元に話されていたのですが、どれも自分が「思っていても出来てない」ことだらけでグサグサ来ました。 スライドを見るだけでもたくさんの気づきが有ると思うので、ぜひ一度見てみてください。 初登壇とは思えない、堂々とした発表で、とても良かったです。

組織のスケーリングと持続性(常松さん)

speakerdeck.com

自分がチーム体制とか運用に悩んでいるので、改めて考えるきっかけになった講演でした。 サービスが大きくなれば当然組織もスケールアウトしないと回らないと思っていたので、この数年、ドキュメントを作ったりチームとして動けるようにワーキングアグリーメント作ったりと取り組んできました。 でも色々あってチームメンバーが退職したりして結局スケールできてないし、少人数で十分回せるようにもなっていない。 目指すべきはプラットフォームチームとしてスケールできる組織の基礎を作って提供するチームだと思っているけど、なかなかそこまでたどり着けても居ない。 講演の中でスケーリングは事業成立が前提で事業貢献というのを考えないと持続しないという話があって、足りなかったのはこれなのかもなと感じました。 インフラや運用は事業貢献と言われてもというのは自分の言い訳で、それを避けていてはスケールする組織にはならないし体制もスケールできない。 そう考えると、やるべきことが少し違ったのかもというのは気づきでした。

ドメインモデリングの現在地点(kawashimaさん)

scrapbox.io

ドメインモデル、というのは言葉では知っていても実はあまり良くわかっていなかったので、そもそもの入口に立ててなかった訳ですが、それでもドメインモデルについての話を面白いなと思ったのは、どうやって考えていくのかというのを分かりやすく読み解いて話されていたからだろうなと思います。 何年エンジニアをやっていても設計は難しいです。そして、こうやってきちんと筋道立てて考えながら設計していくのは時間がかかるからと端折られがちでもあると思います。でもちゃんと設計していないものは後で悔やむことにしかならないです。後から直せば良い、という人も居ますがその時間は永遠に来ない。来るのは保守のツラミと後悔だけです。 だからこそ、入口にも立てていなかった自分がちょっと恥ずかしいと言うか、もっと勉強しないとなと思いました。 まぁ、簡単ではないですけど。。。

僕はまだ見ぬ誰かを動かすために登壇をする。(ナカミチさん)

speakerdeck.com

トリの講演でしたが、とても良かったです。(語彙) 何のために登壇するのかというところは、登壇したことが有る人なら皆思っていることじゃないでしょうか。 登壇に限らずブログを書いたりするのも同じで、究極的には誰か一人だけでも伝わって誰かの役に立ったというのが継続するモチベーションになる。 自分は特に、凄いエンジニアではない単なるおっさんな訳ですが、それでもブログを書いたり登壇しようと思うのは、やっぱりこれだなと思います。 皆に評価されればそれは嬉しいことだけど、たぶん目指しているのはそこじゃない。 なんでエンジニアを続けていられるのかというのを振り返った時に、自分のやっていることが誰かの役に立ったという実感が有ったからなんだよな、ということを思い出しました。 自分が作ったものを使っている人から、「ありがとう」と言われること。 自分の書いたブログを読んだ人や登壇を聞いた人から、「良かった」と言われること。 沢山じゃなくて良い。たった一人でもそういう人がいるだけで、続けられるものです。 そしてそれを他の人にも知ってほしいから、今日もこうやってブログを書いたりしている。 そんな事を思い出させてくれる内容で、自分にぶっ刺さりました。

Xの #kichijojipm での検索結果

https://x.com/search?q=%23kichijojipm&f=live

【kichijojipm】大吉祥寺.pm のまとめ(togetter)

togetter.com

懇親会

懇親会は井の頭公園の入り口辺りにある おもてなしとりよし さんで行われました。

toriyoshi.jp

kichijojipm.connpass.com

参加費は5千円でしたが、70人の枠に対して80人以上希望者がいて、お店が貸切状態でした。 キャンセル待ちが多かったので、急遽別途裏懇親会が企画されていたようです。

コロナが有ったり自分が転職したりで家に籠もることが多く、現地開催の勉強会やカンファレンスに参加するのは以前と比べるとかなり減りました。 でも、こうやってオフラインで参加すると、懐かしい人に会ったり、いろいろな話をできたりという楽しさを思い出してきて、やっぱり良いなと改めて思いました。 参加できて本当に良かったです。

自分は翌日朝から用事があったので懇親会が終わった所で、帰宅の途につきましたが、それ以降も関連イベントとして非公式二次会 きちぴーナイトパーティーがあったりと、朝まで本当にすごい盛り上がって居たと思います。


まとめ

今回も参加できてよかったです! ありがとうございました!