Above & Beyond

日々のアウトプット記録

吉祥寺.pm25 でLTしてきた。

先週火曜日(2021年01月19日)は「吉祥寺.pm25【オンライン】」でLTをしてきました。

f:id:kabukawa:20210124084308p:plain

kichijojipm.connpass.com

今年は登壇の機会も増やしていきたいと思っているので、LTもどんどんやっていきたいですね。

目次

吉祥寺.pm とは

このブログを読んでいる人にはおなじみの勉強会だとおもいますが、ナンノコッチャと思われる方はぜひ過去の記事を参照してみてください。

kabukawa.hatenablog.jp

kabukawa.hatenablog.jp

kabukawa.hatenablog.jp

kabukawa.hatenablog.jp

何故参加したか

LTで何喋ろうかなと考えているときに、いつ頃から参加はじめたのかをカレンダーで確認したら、吉祥寺.pm 15からでした。 その間、会社辞めて半年間勉強会漬けになったり、元の業界に戻ったり再婚したり色々ありましたが、その間の心の支えのような存在でした。 そして、ずっと参加者の立場で、しゃべるのはちょっと自信ないなと思っていました。

で、今回も参加者の立場で申し込もうと思ったのですが、今年は少し登壇とかもしていきたいなというのが有ったので、一念発起してLTに申し込みました。 吉祥寺.pmはメインのトークが毎回とても面白いので、そこまで喋れる自信はないというのもあり、最初はLTでという感じです。 オンラインなので、割と喋りやすいというのは去年末のLTで分かっていたので、なんとかできたというのもあります。

何を喋ってきたか

今回はWindows Terminalについて喋ってきました。5分間というのは喋り始めると意外に短いので、ちょっと時間配分を間違えて最後のほうが尻切れトンボな感じになっちゃったのが悔やまれる。。。 発表資料はこちらです。

github.com

伝えたかったのはWindowsでもターミナル環境が良くなってきたよ、ということです。VS Codeに隠れて目立たないのですが、 Windows Terminalも開発環境としてのWindows、という意味でとても重要なピースだと思っています。

みんな大好きコマンドプロンプトは長年Windowsのターミナルの中心にいたのですが、これは平成の最初の頃に設計、開発されたターミナルです。 つまり、30年以上前のものを改良し続けて、今に至るものです。

そういう意味では非常に安定したものではあるのですが、いかんせん設計が古くなってきていて、なおかつ互換性のために変更が入れづらくなってきている。 では新規のターミナルをできるだけ早く開発するためにどうするか。選んだのはOSSとして開発をするということでした。

最初の頃はだいぶバグも多くてすぐに落ちてしまったりとか、設定の変更は設定ファイル書き換え(これは今でもそうですけど)でとか、なかなかメインでは使いづらいものだったので その印象を持っている人は結構多いのではないかと思います。でも去年の5月にGAしてv1.0になってからは随分安定して、機能もどんどん改善されています。だから、是非そのことを伝えたかった。

Windows Terminalじゃなくても、他にフリーで高機能なターミナルは一杯あるという意見もあると思います。でも、自分のような客先で仕事をするエンジニアにとっては 高機能だからフリーのターミナルを開発PCに入れる、というのは受け入れられないことが多いのです。でも、マイクロソフトのターミナル、というと受け入れてもらえたりする。 そういう現場で働くエンジニアも未だに多いのが実情。だからこそ、Windows Terminalというのはそういうエンジニアにとっても、とても大事なピースなのです。

なんか長くなりました。まぁ、そんな事を思ってWindows Terminalを使っているので、それを伝えたかったんですね。 なので、少しでも多くの人が、こういうものを通じで「笑ってお仕事」できるようになって欲しいな、という話でした。

トークと資料

タイトル 登壇者 資料
勉強会のニューノーマル sapi_kawahara speakerdeck.com
TBD soudai1025 [資料が公開されたら追記します]
わたしのまわりのニューノーマル(むりやり)3選 hmatsu47 speakerdeck.com
令和に使うTerminal(Windows編) kabukawa github.com
ススペルを発見するmisspellのご紹介 papix speakerdeck.com
このコードなんですけど、、、 Dai Okabayashi static.bayashi.net
TBD karupanerura [資料が公開されたら追記します]

ツイート

ツイートはこちら。オンラインになって、Zoomのチャットとツイートで分散したというのも有るのか、少しツイート数が減った気もします。

twitter.com

まとめ

今回も楽しく参加できました。そして、吉祥寺.pmで初めて喋ることができました。 聞き専だったので、やっと参加者って気持ちになれた気がします。機会があればまた喋ってみたいです。 ありがとうございました!

2020年の振り返り

2020年の振り返り(定量)です。

勉強会参加回数、Twitterフォロワー数とツイート数について、それぞれ2031/1/1 0:30 時点で纏めてみました。

勉強会への参加回数

f:id:kabukawa:20210101005334p:plain

Month 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 Total
Real 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6
Offline 0 0 0 2 5 7 4 3 7 3 8 15 54
  • 今年の前半は勉強会とは縁遠い状況だった。
    • 年明けに開発していたシステムの本番リリースと運用開始
    • 3月に入院
    • 4月からは新しいプロジェクトに参画という流れで落ち着くまでは何もできず。
  • ちょうどリアル参加からオンラインに切り替わったタイミングでもあり、どういう機材が必要とか、手探りだった気がする。
  • 登壇は年末のLTで1回のみ。なかなか増やせてないなと思っている。

Twitterフォロワー数

f:id:kabukawa:20210101012500p:plain

Month 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
New 98 60 58 14 56 55 117 116 44 100 95 159
Total 2676 2736 2794 2808 2864 2919 3036 3152 3196 3296 3391 3550
Tweet 543 515 533 477 649 669 678 952 1037 1011 1024 1533

f:id:kabukawa:20210101012557p:plain

  • 今年は年間で1000人弱増えた。2019年の1500人からすれば鈍化したけど2018年初は300だったから随分増えたなって思う。
  • もっとも、フォローしているのも4700人超えていて、タイムラインはかなり追いづらくなっているのも確か。

総括

今年は技術的にはあまり成長がなかった気がする。自分で手を動かすのではなく人に動いてもらう立ち位置での仕事なので仕方ない面もあるけど、もう少しチャレンジをしないとなと思っている。 転職活動をするにしても、結局は自分の力がなければ達成は難しいので、2021年はもっとチャレンジをする年にしていきたい。

VS Code Meetup でLTをしてきた。

昨日(2020年12月18日(金))は、「VS Code Meetup #8 - 忘年会だよ全員集合 ☆ LT祭り♪(懇親会もあるよ!)」でLTをしてきました。

f:id:kabukawa:20201219112039p:plain:w500

vscode.connpass.com

今はオンラインなので仕事終わってから準備するのも余裕があるし、登壇の敷居は随分下がっている気がします。


目次


VS Code Meetupとは

connpassのコミュニティ紹介によると「強力かつ軽量なオープンソースのコードエディター「Visual Studio Code」のミートアップ」。 その名のとおりですね。Visual Studioというのはマイクロソフト社の定番の統合開発環境ですが、その名を冠したエディタがVisual Studio Codeです。 WindowsMacLinuxで使うことができ、無料でダウンロードして使えます。

code.visualstudio.com

Windows 7, 8, 10

形式 プラットフォーム
User Installer 64 bit. 32 bit, ARM
System Installer 64 bit. 32 bit, ARM
.zip 64 bit. 32 bit, ARM

Linux

形式 プラットフォーム
.deb(Debian, Ubuntu) 64 bit, ARM, ARM 64
.rpm(Red Hat, Fedora, SUSE) 64 bit, ARM, ARM 64
.tar.gz 64 bit, ARM, ARM 64

Mac

形式 プラットフォーム
macOS 10.10+ 64 bit

プラットフォームはbitだけ書かれているものは Intel ですね。 今話題の Apple Silicon版は、12月15日にInsider版で提供され始めています。

www.itmedia.co.jp

一刻も早く使ってみたいという方はこちらから。 (正式版ではないので不具合がある可能性はあります。)

code.visualstudio.com


何故参加したか

元々参加はしたかったのですが、人気のエディタに関する勉強会ということでオフラインのときは参加申込みがすぐに埋まってしまうことや、仕事とぶつかったりして参加できずにいました。 今年に入ってオンラインになり、自分の仕事も落ち着いてきたのでやっと参加できるようになったという感じです。

なんでLTをすることになったかと言うと、先日参加した VS Code Conference Japanのときに、うっかり(?)こんなツイートをしたからです。

なんか気持ちが盛り上がって、登壇しても良いかも、みたいなところに「登壇しませんか?」と声をかけていただいたので、じゃぁやろうかな、みたいな。


内容

タイトル 発表者
現場で使うVS Code
github.com
kabukawa
(仮) Cloud Code と DevContainer をちゃんと使ってみた
[資料は公開されたら追記します]
iganari
Ansible でお世話になってる機能と拡張
www2.slideshare.net
横地
【仮】VS Code拡張機能を駆使してオンラインイベントを開催した話
[資料は公開されたら追記します]
@ka2ki_takahashi
VS Code 公式サイトの翻訳はいる? いらない?
[資料は公開されたら追記します]
Nori Suzuki
VSCodeに助けられた出版裏話
[資料は公開されたら追記します]
おだしょー
めちゃモテVS Code
[資料は公開されたら追記します]
dev.classmethod.jp
Ryuichi Kataoka
VS Code Conference Japan 2020 振り返り - アンケート結果編 - もっちゃん

資料はまだ公開されていないものが多いですが、一刻も早く振り返りたいという方にはアーカイブ動画が公開されていますので、こちらもどうぞ。


VS Code Meetup #8 - 忘年会だよ全員集合 ☆ LT祭り♪(懇親会もあるよ!)

伝えたかったこと

VS Codeというのは拡張機能の豊富さで「こんな事もできる」という面が強調されがちですが、それはベースがあってのことだと思ってます。 自分のような客先常駐しているような形態で仕事をしていると、拡張機能をあれこれ入れて使うというのが難しい現場もあります。 そういうときに、VS Codeは入れる意味がないのかといえばそんなことはなくて、すごく役に立つ機能をたくさん持っていると思います。 その役立つ機能を使えば、旧態依然とした現場を少しでも変えて、楽しく開発ができるようになる。 そんな風になったら良いな、という想いを持って今回の発表をしました。 もちろん、拡張機能を使えば更に色々なことができるようになるし、もっと開発が楽しくなる素敵なものだと思っています。 そういう面も含めて、エンジニアが普段一番使うであろうエディタという道具から、現場を変えていけると良いな。 そんなことを考えています。

とはいえ、5分(だいぶオーバーしましたが、、、)で伝えられることは多くはないですし、伝わったのかな、という自信もないです。 だから、もう少し継続的にこういう活動もしていかないとな、と気持ちを新たにしました。 (次回発表するとは言ってない)

懇親会

今回はオンラインの懇親会があったのですが、時間が結構押してしまい(俺の発表も一因なので反省)、懇親会前で退出しました。 oViceを使った懇親会だったようですが、次回は参加できると良いな。


まとめ

色々書きましたが、率直に言って楽しかったです。

ありがとうございました!