Above & Beyond

日々のアウトプット記録

開発環境(主にターミナル)周りを整理してみた

年も明けたし、去年やり残したことでも少しずつやるか、ということで開発環境(主にターミナル)周りを整理してみた記録。 まぁその、仕事で使っている設定ファイルなどを自分のPCにも反映しながら、いらないものを削除したりする感じです。

f:id:kabukawa:20200104134453p:plain:w300


目次


WSL

使っているディストリビューション

取り敢えずWSL(Windows Subsystem for Linux)の環境。 使っているのはUbuntuです。

$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="18.04.3 LTS (Bionic Beaver)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 18.04.3 LTS"
VERSION_ID="18.04"
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
VERSION_CODENAME=bionic
UBUNTU_CODENAME=bionic

ターミナルの色テーマ変更

WSLに限らないのですが、Windowsのターミナルは色使いがいまいち暗い感じなので、最初にそれを変えます。

github.com

1. 上記をダウンロードしてUnzip

C:\Users\kabukawa\Downloads>curl -OLs https://github.com/microsoft/terminal/releases/download/1904.29002/ColorTool.zip
C:\Users\kabukawa\Downloads>start ColorTool.zip

2. 解凍したディレクトリに移動

C:\Users\kabukawa\Downloads>cd ColorTool

3. どんなカラースキームが使えるか確認

ここで表示されるものがカラースキーム名です。

C:\Users\kabukawa\Downloads\ColorTool>ColorTool.exe -s
campbell-legacy.ini
campbell.ini
cmd-legacy.ini
deuteranopia.itermcolors
OneHalfDark.itermcolors
OneHalfLight.itermcolors
solarized_dark.itermcolors
solarized_light.itermcolors

f:id:kabukawa:20200104140145p:plain:w600

4. カラースキームを設定

設定は -d オプションで行います。

自分は campbell.ini を使っています。

C:\Users\kabukawa\Downloads\ColorTool>ColorTool.exe -d campbell.ini
Wrote selected scheme to the defaults.

WSLのターミナルを再起動すれば、設定が反映されていると思います。(ディレクトリの青色が少し明るく見やすくなっているはず)

追加でインストールしているもの

追加で入れるものなどはこんな感じです。 Pythonは何か書こうと思ったらJupyter notebookも入れますが、基本設定としてはここまで。

sudo apt -y update
sudo apt -y upgrade
sudo apt -y autoremove
sudo apt -y install build-essential python3 python3-pip python3-dev golang-go vim vim-scripts screen language-pack-ja
sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF8
sudo dpkg-reconfigure tzdata

Gitの設定

最低限のものだけ。CodeCommit使うときはHelper設定も必要ですけど、家では使わないので基本設定のみで。 WSLのユーザー名と同じものを使っているので${USER}にしています。

git config --global user.name ${USER}
git config --global user.email ${USER}@gmail.com

PATH設定など

あとはbeep音消したり、path追加したり。 screenは SCREENDIR を指定しないと2度めの起動からエラーになるので環境変数に設定しています。

echo "export GOPATH=~/go" >> ~/.bashrc
echo "export SCREENDIR=~/.screen" >> ~/.bashrc
echo "set bell-style none" >> ~/.inputrc

GNU screen の設定

最初に覚えたのがGNU screenなので未だにscreen使ってます。どこかでコピペしたものをそのままな感じです。

$ cat .screenrc
defutf8 on
defencoding utf8
encoding utf8 utf8

startup_message off
vbell off

# 色
defbce on
term xterm-256color


# ステータスライン
hardstatus alwayslastline "%{= cd} %-w%{= wk} %n %t* %{-}%+w %= LoadAVG [%l] "

# マウススクロール
termcapinfo xterm* ti@:te@

# スクロール行数
defscrollback 10000

# vimとかlessとかtigとかのバッファを終了時に消す
altscreen on

# デフォルトシェル
shell $SHELL

vimの設定

vim も colorscheme 以外は最低限な感じですね。

~$ cat .vimrc
colorscheme shirotelin
syntax on
set hlsearch
set ts=4
set nowrap
set belloff=all

colorschemeはこちら。

github.com

歳のせいか、黒背景でvimを使うとものすごく読みづらいので、白背景でいい感じのこちらを使っています。 取り敢えず手動でのインストールをしています。(vimは初心者。。。)

$ mkdir -p ~/.vim/colors
$ curl -OL https://raw.githubusercontent.com/yasukotelin/shirotelin/master/colors/shirotelin.vim
$ mv shirotelin.vim ~/.vim/colors/

Git Bash

WSLが使えるようになってからは使う必要性をあまり感じていなかったGit Bashですが、WSLが使えないWindows HomeとかWindowsの世界で完結したい向きには便利なこともあるようなので少しだけ手を入れています。

ターミナルの設定

取り敢えず、

  1. Git Bashのターミナルを起動
  2. 左上のコントロールボックス(◆みたいなアイコンのところ)をクリック
  3. 表示されるメニューから [Options...] を選択

で設定ダイアログが表示されるので、いくつか設定しています。(あくまで個人の設定なので自分の好みに合わせて適当にどうぞ)

概観

色のテーマ(Windows10)と透明度(High)を設定しています。

f:id:kabukawa:20200104141947p:plain

テキスト

フォント(BIZ UDゴシック 10pt)とロケール(ja_JP)、キャラセット(UTF-8)を設定しています。

f:id:kabukawa:20200104142225p:plain

ウィンドウ

規定のサイズ(160×50)と、UIの言語(ja)を設定しています。ここでjaを設定することで設定画面の文言も日本語表示にできます。

f:id:kabukawa:20200104142426p:plain

ターミナル

端末のタイプを xterm256に設定しています。

f:id:kabukawa:20200104142525p:plain

WSLの設定をコピー

bashvimはgitbashでもそのまま設定を流用できるので、WSLから持ってきます。 screenは自前でビルドしないと使えないようなので、取り敢えず忘れます。

$ cp -pr .vim /mnt/c/Users/${USER}/
$ cp .vimrc /mnt/c/Users/${USER}/
$ cp .bashrc /mnt/c/Users/${USER}/
$ cp .gitconfig /mnt/c/Users/${USER}/

こんな感じでざっくりと開発環境を整理しました。

明日はVSCode周りを整理したいと思います。

2019年の振り返り(定性)

2019年の振り返り(定性)

今年の活動の定性的(やった/始めた等)な振り返り。

f:id:kabukawa:20181231122031p:plain:w400


目次


アカウントを作った(無料)

  • DataDog
  • open.vein.space
  • Freee
  • hacker.or.jp
  • app.machinist.iij.jp
  • lambdanote.com
  • techbookfest.org
  • gigazo.wi2.ne.jp
  • wrike.com

アカウントを作った(去年書けなかったやつ)

  • discord
  • enebular
  • Fastly

アプリ


買った/購読

mimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー L (パープル)

mimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー L (パープル)

  • 出版社/メーカー: フィフティスクエア株式会社
  • メディア: エレクトロニクス


マンガでわかる外国人との働き方

マンガでわかる外国人との働き方

わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本〈HTML5・CSS3〉

わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本〈HTML5・CSS3〉

  • 作者:湊川 あい
  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2016/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス〈アクセス解析・Webマーケティング入門〉

わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス〈アクセス解析・Webマーケティング入門〉

  • 作者:湊川 あい
  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2018/03/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)

失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)

OSSライセンスの教科書

OSSライセンスの教科書

わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門

わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門

  • 作者:湊川あい,DQNEO
  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2017/04/21
  • メディア: Kindle

DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C

DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C

--

本格的に使いだした

新規は無し


目的を持って使い始めた

新規は無し


その他活動

  • 登壇無し

  • 個人スポンサー(1回: DevRel/Japan Conference 2019)

devrel.connpass.com


2019年の振り返り(定量)

2019年の振り返り(定量)です。

勉強会参加回数、ブログ記事数、Twitterフォロワー数とツイート数について、それぞれ2019/12/31 22:30 時点で纏めてみました。

勉強会への参加回数

f:id:kabukawa:20191230105744p:plain

Month 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 Total
Real 13 14 18 14 4 5 4 3 2 4 12 7 100
Offline 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  • 3月までは去年の勢いを維持できていたけど、4月に仕事に復帰して忙しくなったので、そこから急激に参加が減った。
  • 最近になってやっと仕事も落ち着いてきたのでだいぶ参加できるようになってきた。
  • 参加は継続して行く必要がある。

ブログ

f:id:kabukawa:20191230110418p:plain

Month 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 Total
Japanese 30 24 26 15 7 4 5 1 0 0 14 5 131
English 0 3 4 0 0 0 0 1 0 0 0 0 8
  • 仕事に復帰してから極端にアウトプットが減っている。
  • 特に8.9月はアウトプット0と本当にひどい。
  • 忙しくなると何も書けなくなるのをどうするかは課題。。

Twitterフォロワー数

f:id:kabukawa:20191230111353p:plain

Month 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
New 166 136 193 108 116 116 144 129 70 113 156 120
Total 1165 1301 1494 1602 1702 1818 1962 2091 2161 2274 2430 2550
Tweet 603 553 1,042 721 522 713 667 719 774 748 993 658
  • 勉強会に参加できなくなってもコンスタントに増えているが、ブログを書かないとかなり減るようだ。
  • ツイート数は月1000を超えるとフォロワー数に影響するのかもしれない。